ヤフオクでバイクを落札(その4、フロントフォークO/H編)

フロントフォークO/H

さて、フロントフォークのオイル漏れを修理するので、パーツを取り寄せO/Hする。

まずはフォークを外しましょう。

IMG_2989

外して良く見てみると、オイル漏れと、フォークブーツの粉?のようなものが付着している。

漏れたオイルはふき取っているので分かりにくいのですが、最初はオイルが溜まっていました・・・。
漏れたオイルはふき取っているので分かりにくいのですが、最初は漏れたオイルが溜まっていました・・・。

SSTとしてはフォークシールドライバ(シールプッシャー)とフォークダンパを固定する工具が要る。フォークダンパ固定用SSTは恐らくは高価なものだ。そして一般には売っていない。インパクトを使えば外れるが、規定トルクで締め付けようとするとこのSSTが必須なのである。どうやら穴の開いた六角の筒が必要のようである。色々ネットで調べると、エンビ配管で代用しているつわものもいらっしゃるようだが、まぁ、分解してから考える事にする。

インパクトでバババッと回すが、やはり中で空回りしているのでなかなか外れない。中でジャムって暴れて壊れると怖いなと思いつつもそうするしかないので、暫く回しているとなんとか取れた。幸い、中も不具合は無かった。

ヘドロのような液体

オイルは透明茶色。最後になるにつれ、ヘドロのような灰色の液体が出てきた。

IMG_3081

各部を洗浄し、リング等を新品に交換する。ちなみに、マニュアルの図解にはピストンリングの説明が抜けている・・・。

IMG_3176

ピストンリングはそんなに摩耗は無かった。

IMG_3173
IMG_3177

ピストンロッドのリングは非分解式なのかな?そんなに摩耗と言う事も無かった。

IMG_3175

フォークチューブ

IMG_3182

チューブブッシュは表面はやはり新品の方が滑らかだ。

IMG_3185

その他、新品にしなければいけいないパーツを交換。

IMG_3192

このワッシャは再利用できるような感じではある。

IMG_3193

インナーチューブはキズが出来てしまっていたので細かいコンパウンドで磨きあげる。

IMG_3188
IMG_3189

SST製作

さて、フォークダンパを固定するSSTだが、内径は27mmとなっている。中の穴は10mm位あればいいかな?測るの忘れた・・・。

IMG_3086

エンビチューブだと不安だし、何かないかとホームセンターを俳諧するが良いものが見当たらない。27mmナットさえ無い。ネットではあるが、時間がかかる。ふむ。じゃぁ、今ある材料でつくりますかという事で作業開始。

丁度いいサイズのパイプと良いサイズのワッシャがあったので、これを削って六角サイズにあわす。

IMG_3097
ちょっと歪ですが・・・。
ちょっと歪ですが・・・。

これをアルミソルダーでろう付けする。

IMG_3098

熱が加わらないから溶接ではなくてろう付けで良いのだ。

最後にさび止めとして塗料を塗って完成。

DSC_0121

フォークを組み上げる

センタロックボルトにネジロック材をつけ、作ったSSTをフォークダンパにぶっ刺し固定して、規定トルク(5.5kg)で締めるのだが、なかなか硬いので本体を固定するのに手間取る。

IMG_3225

なんとか規定トルクで固定できた。ちなみにセンタボルトは14mmのヘキサゴンソケットで固定する。

シールドライバー

さて次はシールを打ち込む。シールを打つのに4千円前後するシールドライバー(プッシャー)というSSTをつかうのが定石だが、そんなもんは要らん。外したオイルシールの余分なゴムを切り取り、C型に切れ目を入れる。これでシール当て木の完成。

要らなくなったダストカバー
要らなくなったダストカバー
余分な所を切り取る。
余分な所を切り取る。
一部切り込みを入れて完成
一部切り込みを入れて完成

あとは、シールを叩く為の筒だが、ガレージ用に使っていた足場用単管の余りがあったのでコレを使う。接触面をテープで保護しておく。これでフォークシールドライバ代用SSTの完成。

ちなみにこの単管は茶色に塗装されています。
ちなみにこの単管は茶色に塗装している。

シールを打ち込む

また、シールを挿入する時にインナーフォーク先端にサランラップを被せて・・・、と言うのがセオリーらしいが、そんなもんも要らん。マスキングテープで十分だ。サランラップだと長く切った所がしわになり、余計シールにダメージを与える。

IMG_3207

新品シールを入れたら、作ったシール当て木を上に乗せ、更に単管を上かから乗せて叩く。それだけ。

IMG_3208

シールが完全に入ったら、マイナスドライバ等で当て木の切れ込みからこじって外せば完了。

IMG_3209

このフォークのシールは少し変わっていて、通常、オイルシール、ストッパリング、ダストシールの順だが、最後にストッパリングで固定するようになっている。

シールセットに入っていた説明書は最後にダストシールとなっている。
シールセットに入っていた説明書は最後にダストシールとなっている。

さて、ダストシールはいくらプッシュしても外れる。どうやらこれを止めるためにスプリングが最後に設定されているようだった。

そのストッパリングはまだ使えそうだったが、一部錆びていたので念の為交換する。

IMG_3210

フォークオイル注入

組み込みが完了したので、次はオイルを注入する。オイルは477cc、粘度はホンダウルトラCO5番。オイルレベルは9cmとなっている。ネット上にあったフォークオイルの粘度表を参考にし、CO5番と近似値の粘度で一番安いスズキのオイルをチョイスした。ヤマハもしかりだがこのオイルの色は赤である。

IMG_3213

規定量測ってオイル投入。暫くロッドを上下に動かした後しばらく放置。空気が抜けた所でレベルを再確認する。オイルレベルは細い棒を入れて確認。過不足があればスポイドで抜いたり足したりすればいい。なにか仰々しい注射器とかあるようだがそんなん要らんって・・・。

次に、フォークボルトとそこに付いているプラグボルトのOリングを新品に交換。

IMG_3217
IMG_3216

シール、オイルを全て入れ終えた所でフォークボルトを傷つけないようにパーツのビニールを噛まして規定トルクで締め上げていく。

IMG_3221

サーマニュの通り針金でロッドを釣るというこの動作が自分には納得がいかない。横からスプリング上のワッシャにナットを引っ掛けて固定し、上からフォークボルトをねじ込めば済む話だ。

O/H作業はこれで終了。

これで完成!・・・が?

さぁ動きはどうかな?とフォークに体重をかけ動かして確認すると、何か変・・・。動かない事は無いがスムーズに動いてくれない。なにか引っかかり感がある。何故?何も間違っちゃいない筈・・・。

色々考えた結果、オイルが悪いんじゃないか?と言う事でホンダ純正ウルトラCOを取り寄せてみた。

DSC_0070_01

このホンダウルトラCOのオイルの臭いを嗅ぐと、ハイポイドギアオイルの臭いがする。スズキのオイルにあったATFのそれとは違う。色はほぼ透明の茶色。

PA250260

オイルは純正が一番

恐らくはこのカートリッジサス用のオイルはクリアランスやリングの材質が普通のフォークとは違うのでATF用オイルでは滑らず、ギアオイルの成分で滑るように作っているようだ。そりゃ引っかかりもすると言う訳だ。

スズキフォークオイルを抜くの図
スズキフォークオイルを抜くの図

結果、思った通りオイルを純正と入れ替えてみたらスムーズに動くようになった。

フォークに限らずATFやギアオイルは、オイル粘度表だけを頼りにしてチョイスすると危ない。ホンダは特にだが、エンジンオイル以外は純正が一番なのだ。フォークオイルは477㏄なので1Lひと缶あれば十分足りる。高いけどここはケチらないで純正を買ったほうが吉。私はスズキオイル分損しました(泣)

フォークブーツを交換

今度こそ完成したので、ぼろぼろだったフォークブーツを新品に交換し装着して終了。

IMG_3232
IMG_3234
IMG_3235

という事で、無事フォークが完成した。

宜しければ、シェアお願いします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA