実際に溜まるのか。
雨男の異名を持つ私ですが、こういう雨が降ってほしい時にはなかなか降ってくれない。いやいや、そもそも、雨男の決めつけは、自分が勝手に自虐的に思い込んでいるだけであって、勿論、確率的には晴れている時だって有った訳だが、人間の頭というものは、なるほど利口に作られていて、嫌な事は防衛本能として鮮明に記憶し、教訓として繰り返さないようにしようとする構造なので、そう考えてしまうだけなのだ。(チコちゃんの知恵拝借)
閑話休題
数日晴れが続いたが、そのあとは数日の雨となった。しかも、降るときは思いっきり降ってくれるので、雨が続いた後には、雨水タンクはもう満杯になっていた。
並々と溜まった雨水200リッター。ちゃんと機能している。我ながらちょっと感動。でも、屋根に溜まった砂は雨水分岐部の網を通り越して流れてきてしまっている。
雨水が流れ溜まる管の先は、水流があるので比較的砂は溜まらないようだ。定期的に掃除は必要だな・・・。
錆も少しでてきてますな。まぁ、飲料水ではないのでご愛敬。
自重での水圧
計算では、0.0005Mpaという水圧がはじき出されたが、実際はどうなのか。まずは、蛇口。
ちょろ~という感じ。この蛇口が通常水圧用で作られているので、若干抵抗が大きめのようだ。
問題の散水側はというと、結構な勢いで飛び出している。
これぐらい勢いがあったらいけるんじゃないか?と10mの散水ホースをつないでみたら、
ちょと写真では出ている所が見にくいが、ちょろちょろと漏れる程度でほとんど勢いがない。ホース径も普通より細いホースのタイプだから猶更かもしれないが、計算上の水圧は妥当であり、散水を実現させる為に現実的な方法は、やはりポンプが必要だ。
ポンプを購入
ネットで「ウォーターポンプ」として検索するとたくさん出てくる。しかも、数千円で買えるというからとんでもない話だ。その中の「12V 電磁ダイアフラムウォーターポンプ」というものを買ってみた。いわゆる高圧洗浄機に内蔵されているようなものだ。
早速、以前性能が悪くなって交換した、軽四のISSバッテリをつないで検証する。
バッテリーはISS用なので性能が良く、車以外であればまだまだ使えるのだ。ポンプの圧力は0.85Mpaと説明があったので、高圧洗浄機並み勢いよくでてくれるのかとおもいきや、
この程度。動作音も結構する。音だけは謳い文句通りの高圧洗浄機並みだ。でもまぁ、なんとか散水はできそうなので、本格的に実装すべく、バッテリケースを使ってポンプシステムを追加する事にした。
コメントを残す