ミニコンポのリモコンが壊れたので修理する。(SC-CH5)
パナソニックCDシステムステレオ SC-CH5 ン十年前から使っている所謂ミニコンポが流行った時に購入したステレオ。まだ使えている。ただ、残念な事にリモコンを何処かへ無くしてしまった。 設置している場所が場所だけに、やは...
パナソニックCDシステムステレオ SC-CH5 ン十年前から使っている所謂ミニコンポが流行った時に購入したステレオ。まだ使えている。ただ、残念な事にリモコンを何処かへ無くしてしまった。 設置している場所が場所だけに、やは...
iPad Mini(第6世代) 以前から所有していたずいぶん昔に買ったiPad MiniがOSの更新を拒否られ、その所為で欲しいアプリがインストールできない状況に陥った。 Teamsのメッセージ一つ受信するにも1分近いタ...
さて、マイクロソフトの見かけ上大盤振る舞いというウィンドウズアップグレードが水面下で行われているが、そのお陰か、セキュリティー情報は全てリセットされ、今まで接続できていたネットワーク上の共有フォルダ等に接続できなくなって...
序章:一寸にも足らぬ声 あれは、あの大震災が起こった年、2011年3月に納品したIBMサーバを、やっとのこさ引き上げる事ができた。 これまた埃塗れだったが、やはりIBMは壊れないという事を実証している。サーバはまだこの時...
序章:一寸にも足らぬ声 全国的に梅雨入り。じめじめして日も照った日には、蒸し暑くて体にカビでも生えそうなそんな憂鬱な日。 富士通PCのキッティング中に、何故か起動に時間がかかる状況に陥った。シャットダウン後からの、所謂コ...
この記事は、Microsoft365 Teamsのアイコンではなく、SharePointの「チーム」アイコンに係る記事です。 序章:一寸にも足らぬ戯言 クラウドの普及や、このコロナ禍でテレワークを行う必要が企業に迫られ、...
序章:一寸にも足らぬ戯言 知らず知らずのうちにWindows11が浸透してきた。まるでコロナが姿を変え、人々に取り付いていくように浸透してきている。流石はマイクロソフト。遅かれ早かれ必ずウィンドウズ11に転換する事になる...
OBDⅡメモリバックアップアダプタ つい最近、バッテリの交換を行ったのだが、現代の車はメモリセットがいちいち豊富なので、昔のように単純に外して付けるという事が出来ない。出来ない事はないのだが、メモリーを揮発させてしまうと...
ボリュームを疑う(正解) コメントからも指摘があったボリュームを考えてみる。ガリは出ておらず、触った感じでは何も壊れていない感じがするのだが、もうここしかないだろうとダメ元でやってみる。 ボリュームポット自体を交換したい...
私いち推しのマウスコンピュータ。 スペックはまぁまぁ。 M.2 がNVMeじゃない以外は、結構良いスペック。 分解開始 至極簡単。周りのネジ6つを外すだけ。 表からのキーボード固定等はないので、裏からのみで外すことが出来...
Lenovo V330 分解方法 目的はSSD容量UP。ぎりWindows11にアップグレードできるCPUなので、アップグレードする前に容量を増やしておきたい。どうやらM.2も搭載できるようだが、ただのSATAなので2....
メルセデスベンツM274エンジンのインタークーラーホース えー、なんかですね。ゼロ発進時の加速感がないというか、低速トルクが無いというか、1速から2速への切り替えが遅くって、自分の感覚では、大分アクセルを踏み込んで回転を...
頂いたコメント