Microsoft 365 Teams左側の縦メニューに「チーム」アイコンが出てこない。

この記事は、Microsoft365 Teamsのアイコンではなく、SharePointの「チーム」アイコンに係る記事です。

序章:一寸にも足らぬ戯言

クラウドの普及や、このコロナ禍でテレワークを行う必要が企業に迫られ、その結果、チャットやウェブ会議がビジネスツールの一つとして定着した。

ちなみにTeamsの読み方は「チーム」ではなく、「チーム(tiːmz)」と濁るそうだ。

Teamsではなく、SharePointの「チーム」

Teamsは、ビジネスチャットとしてのツールとして群を抜いてい使いやすいと自分では感じているのだが、単にチャットのグループ名でメンバーを括り投稿するだけではなく、チーム(SharePoint)としてメンバー化することで、スケジュールやファイルの共有等が社内のクローズされた環境で実現できてしまう。

ただ、最初に戸惑うのが、Teams内での扱いと「SharePoint=チーム」だ。SharePoint、若しくは、チームを作成するとそれぞれの相手として対になって作成される。まず、ここで躓く。

「Teams」ではなく、「チーム」の括り(ここが最初ややこしい)にメンバーを追加し、

そしてチーム自体にTeamsを追加するとそのチーム内でのチャットが行うようになる。だが「Teams」アプリを起動しても、その「チーム」のアイコンが表示されない。

作成した「チーム」は「SharePoint」として自動作成される(作成完了には30分程時間がかかる)ので、その作成されたSharePointから設定で追加された「Teams」を起動することで、「チーム」アイコンが表示された状態になる。

・・・書いている自分でも訳が分からん。

ググってみても、チームズ(Teams)とチームが入り混じって、回答者も「ちょっと何言ってんのかわかんない」とう返答がある位、説明が難しいというか、ややこしい。

表示方法

「Teams」の左メニューは、固定だと思っていたのだが、自分で編集が可能。

左メニュー中央部の「・・・」をクリックすると、追加できるアプリケーション等の一覧が表示される。

表示された一覧を下にスクロールすると「チーム」が選択することで左メニューに追加できる。

だが、それだけでは表示されるだけで、閉じると消えてしまうので、固定する必要がある。

「チーム」アイコンを右クリックし、「固定」をすることで常時表示が可能となり、また、必要のないアイコンも「固定表示を解除」すると消すことが出来る。順序もドラッグすることで自由に設定が可能。

また、同じアカウントでTeamsを使う場合、このメニューも全て反映され、同じ様に使えるようになる。(個人レベル)

これで即座にチームを選択でき、チャットが出来るようになった。また、Zoomやカレンダー等も同操作で開くことが出来、マイクロソフトが提唱している「Teamsはアプリケーションのハブ」として使えるようになる。

New Teamsによる表示の変更によってチームが消えた場合

バージョンアップ(MC920179)によって新しいTeamsになった場合、表示としてチャットが統合される関係で、チームアイコンが消える。

もう一度出したい場合は、以下の順序で表示が可能。

表示方法

  1. 左上の「チャット」表示右横にある「・・・」をクリック。
  2. ビューをカスタマイズします」をクリック。
  3. 一番上の「チャット、チーム、チャネルの表示」の右側にある「区切る」にチェックを入れる。

これで左列を見ると、チームアイコンが復活していて、チャットに現れるメンバーも分れて表示されるようになる。

考察

バージョンアップするのは良い事なのだが、仕様がゴロっと変わるのは、今に始まった訳ではないが、どうにかしてほしいと思う今日この頃。

前者の表示方法では、右上のタブでも様々なベンダーアプリが追加できるので、起動ランチャー、ハブ、ポータルとして使うということが、自分でもようやっと理解できるようになってきた。

判ってしまえば何てことないのだが、アイコンが自動で出てくるものと先入観がある場合は、このワンアクションの発想に至らない。それは自分がポンコツなだけなのだが。

宜しければ、シェアお願いします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA